2012年01月06日
あけましておめでとうございます(^◇^)
新年明けましておめでとうございます
みなさん、今年の正月はどうでしたか??
私は・・・バーゲンに2日も行っちゃいました
でも、掘り出し物がなく、燃焼しきれてないんですけど・・・(笑)
この、不燃焼をまちおこしに・・・とはいかないかもしれませんが、今年もがんばりたいと思います
今年はまず、ラブ
アクション多久 1(one)
を始め、元気まつりもやりたいですねぇ~。ラブアクションについては、詳細は次回(1/21)のハピたくの時にお話しますので、皆さん、「ハピたく」に参加してください!!
場所はもちろん、手羽先「元」でやります!!!!
ラブアクションとは・・・恋愛のキューピット役が多久にいらっしゃるって知ってます??
その方の○○○を触ると、恋愛成就は常識!そこから、さらに、キヅナを深めるための「おまじない!?」を・・あんまり言ってしまうと楽しみがなくなるので、これくらいに
それでは、今年も、ハピたく、楽しみま~す
今日はトモさんでした。

みなさん、今年の正月はどうでしたか??

私は・・・バーゲンに2日も行っちゃいました

この、不燃焼をまちおこしに・・・とはいかないかもしれませんが、今年もがんばりたいと思います

今年はまず、ラブ

を始め、元気まつりもやりたいですねぇ~。ラブアクションについては、詳細は次回(1/21)のハピたくの時にお話しますので、皆さん、「ハピたく」に参加してください!!
場所はもちろん、手羽先「元」でやります!!!!
ラブアクションとは・・・恋愛のキューピット役が多久にいらっしゃるって知ってます??
その方の○○○を触ると、恋愛成就は常識!そこから、さらに、キヅナを深めるための「おまじない!?」を・・あんまり言ってしまうと楽しみがなくなるので、これくらいに

それでは、今年も、ハピたく、楽しみま~す

今日はトモさんでした。
2011年10月26日
がんばりました!!
先日22日に行われた、多久聖廟での釈彩 この時期の多久の恒例イベントですね
この日行われたキャラクターまつりに佐賀県のゆるキャラが9体集まり、イベントが開催されました。
(佐賀県内に9体もあるなんて知りませんでした 反省
)そこのゆるキャラの中に入る!?人は入って・・・ない。。。
お手伝いをハピたくでさせていただきました


不思議なもので、子供たちは寄ってきてくれるんですよねぇ
中!?は暑かったんですけど、楽しいですねぇ・・・。
自分の姿じゃないんで、知ってる人がいても、自分に気づかない・・・不思議な感覚はやみつき!?になりそうです(笑)
次回のイベントは、多久市役所周辺での「多久まつり」です。今年はハピたくチームも参加しますよぉ~
元気まつりで販売した「多久バーガー」を販売しますので、前回食べ損ねた方、是非ご賞味ください!!皆さんの笑顔、お待ちしてます

この日行われたキャラクターまつりに佐賀県のゆるキャラが9体集まり、イベントが開催されました。
(佐賀県内に9体もあるなんて知りませんでした 反省



不思議なもので、子供たちは寄ってきてくれるんですよねぇ

自分の姿じゃないんで、知ってる人がいても、自分に気づかない・・・不思議な感覚はやみつき!?になりそうです(笑)
次回のイベントは、多久市役所周辺での「多久まつり」です。今年はハピたくチームも参加しますよぉ~


2011年09月18日
ハピたくでした!!
9月17日の恒例ハピたく
前回は急にお休みして申し訳ありませんでした
今回は2回分ということで、11月予定の多久まつりについて、話をしました
ハピたくも何かお手伝いができればと、プログラムはほぼ決まっているということでしたので、
できることをやろうということで、話をしました。
多久祭でもハピたくTシャツを見かけることになると思います。
ハピたくメンバーは自分たちが楽しむことももちろん、市民のみなさんに喜んでいただく、楽しんで
いただくことをやりたいと昨日も熱く喋りまくりました。
内容はここでは ヒ
ミ
ツ
です。
元の他のお客様には迷惑かけたかも・・・
お祭り好きの方、来月のハピたくでお待ちしています!!!
今日は「トモサン」でした。

前回は急にお休みして申し訳ありませんでした

今回は2回分ということで、11月予定の多久まつりについて、話をしました

ハピたくも何かお手伝いができればと、プログラムはほぼ決まっているということでしたので、
できることをやろうということで、話をしました。
多久祭でもハピたくTシャツを見かけることになると思います。
ハピたくメンバーは自分たちが楽しむことももちろん、市民のみなさんに喜んでいただく、楽しんで
いただくことをやりたいと昨日も熱く喋りまくりました。
内容はここでは ヒ



元の他のお客様には迷惑かけたかも・・・

お祭り好きの方、来月のハピたくでお待ちしています!!!
今日は「トモサン」でした。
2011年06月15日
チャリティイベント
総勢250名の動員で行われたイベント「だいでんいっしょ!」
先日、日曜日、多久市中央公民館にて行われました
雨
凄かったですよねぇ~
あの雨の中、250人の動員はまずまずではないでしょうか?ほとんど、口コミで広がったのですから、スゴイ!!
皆さん、東日本震災でがんばっておられる方々に、元気をということで行われたイベントです。このイベントのきっかけは多久獅子舞の子獅子の中学生たちが言いだした企画だそうです
今回ハピたくは夢ハンカチのお手伝いをさせていただいたんですが、改めて、多久にはいろんな活動をしておられる団体があり、みなさん多久を起点に頑張っておられるのだと・・・
皆さん 多久を愛しておられるんですねぇ
今度はハピたくも頑張らないといけないなぁと、元気とやる気をいただきました。
今週土曜日18日7時から「手羽先 元」にて定例のクラブ活動日です。
みなさんの参加をお待ちしております。
ちなみに、先月行った元気まつりを見て!っということで、新しい方が来てくれるそうです
楽しみですねぇ~こうやって、どんどんハピたくの輪が広がれば楽しい!!!!!!!

この写真はイベントスタッフのみなさんです。
今回も元気に盛り上げていただいた司会の中山さん(FM佐賀)と後ろで手だけ見えてます

先日、日曜日、多久市中央公民館にて行われました

雨


皆さん、東日本震災でがんばっておられる方々に、元気をということで行われたイベントです。このイベントのきっかけは多久獅子舞の子獅子の中学生たちが言いだした企画だそうです

今回ハピたくは夢ハンカチのお手伝いをさせていただいたんですが、改めて、多久にはいろんな活動をしておられる団体があり、みなさん多久を起点に頑張っておられるのだと・・・


今度はハピたくも頑張らないといけないなぁと、元気とやる気をいただきました。
今週土曜日18日7時から「手羽先 元」にて定例のクラブ活動日です。
みなさんの参加をお待ちしております。
ちなみに、先月行った元気まつりを見て!っということで、新しい方が来てくれるそうです

この写真はイベントスタッフのみなさんです。
今回も元気に盛り上げていただいた司会の中山さん(FM佐賀)と後ろで手だけ見えてます

2011年05月18日
元気まつりを終えて。。。
第2回TAKU駅元気まつりが終わり3日が経ちます。
イベント終了後翌日は、燃え尽きて、脱力感がすごくありました
昨日は一部のメンバーが集まり、報告会も兼ねて飲みました
私自身、今回のイベントは楽しむことができました。今回は2回目ということで、慣れたというわけではなくて今回ハピたくメンバーや青年部のみなさんと一緒にできたので、安心できたというか、失敗を恐れない強さがあったような気がします。メンバーの「大丈夫!」って言葉にどんだけ勇気づけられるか。
ここで詳しくは言えませんが、イベント前日から、まぁまぁハプニング続きだったんです
でも、これも「お祭りよ!!」っていう言葉にこのハプニングをどう変換していくかという気持ちになるんですよねぇ~
不思議
今回、このハピたくメンバー他、たくさんの方が参加して下さって、自分たちでイベントを企画して、当日運営したこの経験はこのメンバーでなければこの感動は味わえなかったのかもしれません。
この感動をもっと多くの方と共有し多久の未来につながるのであれば、ホント幸せなことですね
私は今回のイベントに参加できていい経験をさせていただいたことにとても感謝します。
それから、元気まつりスタッフ!!大好きで~す
「トモサン」でした。
イベント終了後翌日は、燃え尽きて、脱力感がすごくありました

昨日は一部のメンバーが集まり、報告会も兼ねて飲みました

私自身、今回のイベントは楽しむことができました。今回は2回目ということで、慣れたというわけではなくて今回ハピたくメンバーや青年部のみなさんと一緒にできたので、安心できたというか、失敗を恐れない強さがあったような気がします。メンバーの「大丈夫!」って言葉にどんだけ勇気づけられるか。
ここで詳しくは言えませんが、イベント前日から、まぁまぁハプニング続きだったんです



今回、このハピたくメンバー他、たくさんの方が参加して下さって、自分たちでイベントを企画して、当日運営したこの経験はこのメンバーでなければこの感動は味わえなかったのかもしれません。
この感動をもっと多くの方と共有し多久の未来につながるのであれば、ホント幸せなことですね

私は今回のイベントに参加できていい経験をさせていただいたことにとても感謝します。
それから、元気まつりスタッフ!!大好きで~す

「トモサン」でした。
2011年05月16日
これが多久の灯篭まつり!!
TAKU駅元気まつりの1日目の夜に行われた、竹灯篭ファンタジーはこんな感じです!!


もっと近づくと…こんな感じ!

他には…

こんな感じで、昨年の4倍から5倍の量で、場の雰囲気は抜群でした。
1日で終わってしまうのは、ホントにもったいない!!!!!
来年はどんな感じになるんでしょうか?楽しみです



もっと近づくと…こんな感じ!

他には…

こんな感じで、昨年の4倍から5倍の量で、場の雰囲気は抜群でした。
1日で終わってしまうのは、ホントにもったいない!!!!!

来年はどんな感じになるんでしょうか?楽しみです

2011年05月16日
無事終わりましたぁ~

イベント1週間前は準備で忙しくて…っていうか、あれもこれももしないといけないとパニくって、あんまり
動いてないような・・・その代わりスタッフのみんながバリバリと動いてくれました

イベントはといえば…大盛況!!!

子供たちが可愛くて、三輪車レースを一生懸命がんばって、オロナミンCの早飲みを子供たちにはまぁまぁの量ですよねぇ。一生懸命さがとても伝わって私たち大人は元気をもらいました。
まさしく、元気まつりですね!!
やってる途中でもどんどんエントリーされて、予定以上にレースができました。
地元企業の オニザキさんや地元商店の方のご協力で、景品もたくさん準備できていたので、突然の参加にも対応できました。
他にも大縄跳びや大声コンテスト、ストリートダンスなど、盛りだくさんのイベント内容で、大盛況で、
幕をおろすことができました

多久市商工会、商工会青年部、おいでんさいカード店会、女性ネットワーク、地元企業・商店の方々、
多久市観光協会、ユネスコ、我ら ハピたく!!そして、司会のFM佐賀中山さん本当におつかれさまでした。
最後は安堵感からか、泣いてしまいましたぁ

感動しました!!!!ホント大変だったけど、楽しかったです。
これが、ハピたくのデビュー戦です。これから、どんどん多久市の情報を発信していきたいと思います。
これからも、応援よろしくお願いいたします。
2011年04月26日
ポスターを貼り出しました☆

先週土曜日にハピたく女性陣で、多久市内のあちこちに手分けして貼りました。
皆さん、行くとこ行くとこ誰かが知っているそんな感じで、周りました。
こんな時に久しぶりに会う方もいて、天気もいい中、話しもはずんだ勢いでポスターを
貼らせて頂く…ということを繰り返しながら、あっという間に50枚配ってしまいました。
結構目立ちますよ

黄色い元気まつりのポスター。
世界の大縄跳びやダンスの方はエントリーが来ています。
早めに申込されることをお勧めします。
日頃の運動不足を解消し日頃の不満を大声コンテストでぶつけてみませんか??
不満を解消し、元気になっていただく

まさしく、元気まつりでございます。
皆様の参加お待ちしております。
今日はトモサンです。
ハピたくのTwitterやってます。フォローよろしくお願いします。
ハピたくつぶやく
2011年03月11日
サボってました・・・
昨日、商工会で5月にある「元気まつり」の会議を商工青年部&ハピたくで話し合いをがんばりました
<イベント内容のご紹介>
①7人以上10人までのチームで大縄跳びをやります
縄を回す人までいれて10人の定員なんですが、2分間でどれだけ、跳べるかを競っていただきます。一般、中学生、小学生の3グループで1位には、豪華
賞品があります。
②三輪車レースをやります。(大人の三輪車
姿は見もの)
三輪車レースの中に楽しい内容が盛り込まれています☆
③大声コンテストをやります。多久に熱い思いを大声で叫びませんか?
市長さんが来てくれたら、日頃の気持ちを伝えたい!!
④ストリートダンスをやります。
4月号の市報に応募要項を入れ込みますので、そちらも、ご覧ください
他にもまだ、楽しめる内容をみんなで、考えてますので、お楽しみにぃ。。。
*お手伝い頂けるスタッフお待ちしております

<イベント内容のご紹介>
①7人以上10人までのチームで大縄跳びをやります



②三輪車レースをやります。(大人の三輪車

三輪車レースの中に楽しい内容が盛り込まれています☆
③大声コンテストをやります。多久に熱い思いを大声で叫びませんか?
市長さんが来てくれたら、日頃の気持ちを伝えたい!!
④ストリートダンスをやります。
4月号の市報に応募要項を入れ込みますので、そちらも、ご覧ください

他にもまだ、楽しめる内容をみんなで、考えてますので、お楽しみにぃ。。。
*お手伝い頂けるスタッフお待ちしております

2011年01月24日
ハピたく新年会やりました。
22日土曜日は、手羽先「元」に、新年会を兼ねて集まりました
前回のブログでお知らせしていたのですが、5月14・15日には多久駅周辺で
「第2回 元気まつり」を開催します。
昨年と同様、駅を挟み北側と南側を使いイベントを行います。
現在はイベントの内容企画中なんです。「元」での飲み会では、イベント内容に
ついて話合いました。
まだ、思案中なんですけど、こんな案が出てます。
・三輪車レース
・女装コンテスト
・大声コンテスト
・リアル鬼ごっこ
など、他にもまだたくさんあるんですけど…
ココに出してる案は甘い
とお思いのアナタ!
ぜひ、アドバイスください!まだ企画中ですので、新しい発想聞かせてください!!
ちなみにこの元気まつりのコンセプトとして「多久を元気にしたい!」という気持ちを込めてイベントの内容を考えています。いろんな世代が元気になり、元気まつりを見て、参加して「元気になった!!」という声が一人でも多く聞けるように…元気まつりをぜひとも盛り上げたいと思います
土曜日笑い過ぎて腹筋が筋肉痛のトモサンでした。

前回のブログでお知らせしていたのですが、5月14・15日には多久駅周辺で
「第2回 元気まつり」を開催します。
昨年と同様、駅を挟み北側と南側を使いイベントを行います。
現在はイベントの内容企画中なんです。「元」での飲み会では、イベント内容に
ついて話合いました。
まだ、思案中なんですけど、こんな案が出てます。
・三輪車レース

・女装コンテスト

・大声コンテスト

・リアル鬼ごっこ

など、他にもまだたくさんあるんですけど…

ココに出してる案は甘い

ぜひ、アドバイスください!まだ企画中ですので、新しい発想聞かせてください!!
ちなみにこの元気まつりのコンセプトとして「多久を元気にしたい!」という気持ちを込めてイベントの内容を考えています。いろんな世代が元気になり、元気まつりを見て、参加して「元気になった!!」という声が一人でも多く聞けるように…元気まつりをぜひとも盛り上げたいと思います

土曜日笑い過ぎて腹筋が筋肉痛のトモサンでした。
2011年01月22日
本日でございます☆
先週はご迷惑おかけしましたぁ~
今日はやります
「ハピたく」飲み会!手羽先「元」ちゃんにて!7時からです。
ここで、みなさんにご報告があります。
来たる5月14・15日に元気まつり第2弾が実施されることが決定しました。
多久市商工会の50周年記念イベントとして開催されるわけですが、そこで、な、なんと…
ハピたくの参加が認められ、多久駅南側の企画、進行を多久市商工会の青年部の方と一緒にする
ことがきまりました。
昨年の元気まつりでは、昭和53年生まれの数人で企画したんですが、今回はできるだけたくさんの方
でお祭りを盛り上げたいと思いますので、ぜひ、ハピたくに参加してください!!
このお祭りをきっかけに多久駅周辺が新しくなると同時に、多久駅周辺が賑やかになることを望みます。
自分が産まれ育ったまちが下火になっていくのは見たくないですからねぇ。
きっと、何かしようという気持ちがある場所には、明るい未来があるはず!!!!!!
トモサンでした

今日はやります

「ハピたく」飲み会!手羽先「元」ちゃんにて!7時からです。
ここで、みなさんにご報告があります。
来たる5月14・15日に元気まつり第2弾が実施されることが決定しました。
多久市商工会の50周年記念イベントとして開催されるわけですが、そこで、な、なんと…
ハピたくの参加が認められ、多久駅南側の企画、進行を多久市商工会の青年部の方と一緒にする
ことがきまりました。
昨年の元気まつりでは、昭和53年生まれの数人で企画したんですが、今回はできるだけたくさんの方
でお祭りを盛り上げたいと思いますので、ぜひ、ハピたくに参加してください!!
このお祭りをきっかけに多久駅周辺が新しくなると同時に、多久駅周辺が賑やかになることを望みます。
自分が産まれ育ったまちが下火になっていくのは見たくないですからねぇ。
きっと、何かしようという気持ちがある場所には、明るい未来があるはず!!!!!!
トモサンでした

2011年01月14日
明日のことなんですが・・・
申し訳ありません。
場所の日時のすれ違いが
がありまして、
ハピたくは来週土曜日22日に変更になりました。
明日で予定を入れておられた方、大変申し訳ありません
それで、明日のことで急きょ変更になったので、りょうりょうさんにご配慮いただて、りょうりょうさんの
ご自宅で「女子会」を行うことになりました。
大変感謝します~りょうりょうさん
ということで、明日の「女子会」に参加いただける方、場所をお知らせしますので、下記までご連絡ください!!
場所は小城駅の近くですので、JRで行けます☆
笹川携帯 09053841260までご連絡ください!!
急な変更でホント申し訳ありません。
来週皆さんに会えるのを楽しみにしています
場所の日時のすれ違いが

ハピたくは来週土曜日22日に変更になりました。
明日で予定を入れておられた方、大変申し訳ありません

それで、明日のことで急きょ変更になったので、りょうりょうさんにご配慮いただて、りょうりょうさんの
ご自宅で「女子会」を行うことになりました。

大変感謝します~りょうりょうさん

ということで、明日の「女子会」に参加いただける方、場所をお知らせしますので、下記までご連絡ください!!

場所は小城駅の近くですので、JRで行けます☆
笹川携帯 09053841260までご連絡ください!!
急な変更でホント申し訳ありません。
来週皆さんに会えるのを楽しみにしています

2010年12月17日
の
おつかれさまです☆
今朝の多久は薄ら、屋根に雪が積もってましたね
私はスノーボードをやるので、ワクワク
してくる季節になりました
今週末の定例のハピたくはお休みです。
来年年明け1月15日に新年会を兼ねて行います
ちなみに、土曜日においしい「元」の手羽先が食べたい方、「元」はお休みですので、ご注意ください!!
ハピたく、メンバーが参加する女子サッカーをやっています。
実は日曜日に鳥栖スタジアムで大会があるので、出場してきます。
風邪がはやってるので、ダウンしているメンバーが増えてきてるので、ベンチメンバーが不足している
ということで、走りまくってきます
自分では走ってるつもりでも、前に進んでないかも…
日頃の運動不足を露呈してきます(笑)
今日は「トモサン」でした。
今朝の多久は薄ら、屋根に雪が積もってましたね

私はスノーボードをやるので、ワクワク


今週末の定例のハピたくはお休みです。
来年年明け1月15日に新年会を兼ねて行います

ハピたく、メンバーが参加する女子サッカーをやっています。
実は日曜日に鳥栖スタジアムで大会があるので、出場してきます。
風邪がはやってるので、ダウンしているメンバーが増えてきてるので、ベンチメンバーが不足している
ということで、走りまくってきます

自分では走ってるつもりでも、前に進んでないかも…

日頃の運動不足を露呈してきます(笑)
今日は「トモサン」でした。
2010年11月23日
景観シンポジウム!
今日は、シュンさんと佐賀県まちづくり推進課が主催する「多久・武雄・鹿島の景観づくりを考える」シンポジウムが多久市中央公民館が行われ、ハピたくメンバーの竹ポン
から、誘われ参加してきました。会場ではハピたくメンバーにも会いましたよぉ~
講演に吉田慎吾氏(色彩計画家、武蔵野美術大学教授)のまちの常色、非常色ということで、まちづくりについての色遣いの話など、分かりやすい言葉で話をされていました。最近の目立つ色でどうしても主張させてしまう傾向があるんですが、周辺の色(山、木々、建物)などに調和する色遣いを考えたいという話でした
私は職業柄にも、とても参考になる話でしたぁ
和風の建物は特に、無駄な装飾物をなくして、素材で勝負
っていうのがあるので、今日の話に大きくうなずいてしましました。
窓口がシンポジウムって言葉があると、敷居が高いというか、聞いても分からないと思いがちですが、最近の官の考え方がかわってきてるのを、強く感じたのですが、市民と一緒に考えましょう!のスタンスがとても、共感できました。
いい勉強させていただきましたぁ~。
トモサンでした。

講演に吉田慎吾氏(色彩計画家、武蔵野美術大学教授)のまちの常色、非常色ということで、まちづくりについての色遣いの話など、分かりやすい言葉で話をされていました。最近の目立つ色でどうしても主張させてしまう傾向があるんですが、周辺の色(山、木々、建物)などに調和する色遣いを考えたいという話でした

私は職業柄にも、とても参考になる話でしたぁ

和風の建物は特に、無駄な装飾物をなくして、素材で勝負

っていうのがあるので、今日の話に大きくうなずいてしましました。
窓口がシンポジウムって言葉があると、敷居が高いというか、聞いても分からないと思いがちですが、最近の官の考え方がかわってきてるのを、強く感じたのですが、市民と一緒に考えましょう!のスタンスがとても、共感できました。
いい勉強させていただきましたぁ~。
トモサンでした。
2010年11月21日
ハピたくらぶ、盛り上がる?
こんばんは、シュンです。
いや〜、、今日はとにかくもりあがりましたね。。
少し疲れたくらいあります。。
それにしても、熱い、、みんな目がギラギラしてました。。
多久の深さ、可能性、ポテンシャルの高さ、改めて感じました。
ここに来ると、自分って間違ってないんだなって、、
思ってる人っているんだなって、、そう思っちゃいます。。
ハピたくらぶ、、、今回も最高でした。。
こんなメンバーがギラギラした目でお待ちしてま〜す!!
毎月第三土曜日 19:00〜
場所はこちら → 多久市北多久町小侍 手羽先「GEN」で行われます!!
より大きな地図で 手羽先GEN を表示
お問い合わせご質問はこちらまでお問い合わせください!!
いや〜、、今日はとにかくもりあがりましたね。。
少し疲れたくらいあります。。
それにしても、熱い、、みんな目がギラギラしてました。。
多久の深さ、可能性、ポテンシャルの高さ、改めて感じました。
ここに来ると、自分って間違ってないんだなって、、
思ってる人っているんだなって、、そう思っちゃいます。。
ハピたくらぶ、、、今回も最高でした。。
こんなメンバーがギラギラした目でお待ちしてま〜す!!
毎月第三土曜日 19:00〜
場所はこちら → 多久市北多久町小侍 手羽先「GEN」で行われます!!
より大きな地図で 手羽先GEN を表示
お問い合わせご質問はこちらまでお問い合わせください!!
2010年11月20日
昨日のハピたく☆
昨日は、手羽先「元」で、ハピたくを行いました
1次会は10時で一旦、閉め、「元」のマスターと共に、夜中1時半まで、話込んでしまいました。
今回印象に強いことは、新聞社勤務の方と話し込んでいたのですが、「まちづくり」へ見る角度が新鮮で、
新たな発見ができる話ができました。
今日の夜もハピたくです。
今日のレシピは「元」のマスターいわく、もつ鍋だそうです☆
今日も、新しい意見が聞け、自分自身もスキルアップのきっかけにしたいと思います。
少しボーッとしている「トモサン」でした。

1次会は10時で一旦、閉め、「元」のマスターと共に、夜中1時半まで、話込んでしまいました。
今回印象に強いことは、新聞社勤務の方と話し込んでいたのですが、「まちづくり」へ見る角度が新鮮で、
新たな発見ができる話ができました。
今日の夜もハピたくです。
今日のレシピは「元」のマスターいわく、もつ鍋だそうです☆
今日も、新しい意見が聞け、自分自身もスキルアップのきっかけにしたいと思います。
少しボーッとしている「トモサン」でした。
2010年10月21日
全国まちづくり会議に参加してきました
ぺーにーちゃん、シュンさん、トモサンこんにちわ!いつもお世話になっていまーす。たーさんです。
10月9日から10日、マッキーとたーさん2人で熊本市で行われた「全国まちづくり会議」に参加してきました。
全国まちづくり会議って?そう全国まちづくり会議というのは、草の根まちづくりに関わっている人たちの交流のイベントなのです。お知り合いのW先生の紹介で行って来ました。有名どころでは姜尚中さんがシンポジウムで講演を行われておりました。目を閉じて声だけ聞くと戦場カメラマンのような気もするのですが・・・。そうそうトモサンも知っている藻谷さんも来られてましたよ。
地域でまちを元気にしようとがんばっているNPOの方々が、熱く自分たちが行っている活動について報告。その活動についてみんなで論議しました。佐賀からも「唐津旧大島邸を保存する会」が参加され、その取り組みが評価され「まちづくり賞」を授与されました。
まちづくりは地域に住んでいる方が、自分たちができる範囲で、時間をかけながらやっていく。そのための足固めが必要だなぁと思いました。
ブログを読んでいるかたで、多久を「どがんかしたか」と思ってるかたは、ぜひハピたくに参加してみては?お待ちしてまーす。
ちなみに写真は同日会場前で行われていた「みずあかり」のものです。幻想的でとてもきれいでした。
以上たーさんでした。
10月9日から10日、マッキーとたーさん2人で熊本市で行われた「全国まちづくり会議」に参加してきました。
全国まちづくり会議って?そう全国まちづくり会議というのは、草の根まちづくりに関わっている人たちの交流のイベントなのです。お知り合いのW先生の紹介で行って来ました。有名どころでは姜尚中さんがシンポジウムで講演を行われておりました。目を閉じて声だけ聞くと戦場カメラマンのような気もするのですが・・・。そうそうトモサンも知っている藻谷さんも来られてましたよ。
地域でまちを元気にしようとがんばっているNPOの方々が、熱く自分たちが行っている活動について報告。その活動についてみんなで論議しました。佐賀からも「唐津旧大島邸を保存する会」が参加され、その取り組みが評価され「まちづくり賞」を授与されました。
まちづくりは地域に住んでいる方が、自分たちができる範囲で、時間をかけながらやっていく。そのための足固めが必要だなぁと思いました。
ブログを読んでいるかたで、多久を「どがんかしたか」と思ってるかたは、ぜひハピたくに参加してみては?お待ちしてまーす。
ちなみに写真は同日会場前で行われていた「みずあかり」のものです。幻想的でとてもきれいでした。
以上たーさんでした。
タグ :まちづくり
2010年10月14日
お知らせ多久さんの収録!
みなさんこんにちは!シュンです。
先日のブログでご紹介していたように、ラジオ生放送に続いて昨日テレビの収録がありました。
テレビ収録といっても、全国版でも佐賀県版でもなく、多久市の地域情報をお知らせする番組です。
その名も「お知らせ多久さん」!
多久市民の私たちも良く目にする番組なのですが、どうしても堅苦しいイメージが常々あったので、
どうにか私たちの手で明るく魅力あるものにしたいと考え、ちょっとテンションを上げ目でやってきました。
この動画はほんの導入部分だけなので、全く内容はありませんが、初めての撮影でしたがほんと面白く撮影ができたのでは?と思います。。
次もまた面白く、ご覧になった方が楽しく、元気になれるような収録が出来ればと思っています!!
最後に、今月のハピたくらぶは、10月23日(土)19:00~
場所:多久市北多久町小侍 手羽先「GEN」で行われます!!
お気軽にどうぞ〜、、
お問い合わせご質問はこちらまでお問い合わせください!!
次回は、GENでのくらぶ活動の様子も投稿したいと思います!!
先日のブログでご紹介していたように、ラジオ生放送に続いて昨日テレビの収録がありました。
テレビ収録といっても、全国版でも佐賀県版でもなく、多久市の地域情報をお知らせする番組です。
その名も「お知らせ多久さん」!
多久市民の私たちも良く目にする番組なのですが、どうしても堅苦しいイメージが常々あったので、
どうにか私たちの手で明るく魅力あるものにしたいと考え、ちょっとテンションを上げ目でやってきました。
この動画はほんの導入部分だけなので、全く内容はありませんが、初めての撮影でしたがほんと面白く撮影ができたのでは?と思います。。
次もまた面白く、ご覧になった方が楽しく、元気になれるような収録が出来ればと思っています!!
最後に、今月のハピたくらぶは、10月23日(土)19:00~
場所:多久市北多久町小侍 手羽先「GEN」で行われます!!
お気軽にどうぞ〜、、
お問い合わせご質問はこちらまでお問い合わせください!!
次回は、GENでのくらぶ活動の様子も投稿したいと思います!!
2010年10月02日
スキッピーがやってきた!
みなさんこんにちは、シュンです。。
今日は少し蒸し暑いような気がしますが、私だけでしょうか。汗がタラタラ出てきます。。
さてさて昨日、ブログでお伝えしていた通りNBCラジオ佐賀のスキッピーがハピたくらぶの
取材に来てくれました。

生放送ということもあって少し緊張しましたが、トモさんがしっかりとハピたくらぶのアピールを
してくれましたので、私は外野から変なことを言うことに専念しました。
ラジオを聞けなかった方の為にユーチューブにアップしていますので、どうぞご覧ください!!
実は、今月の中旬にはテレビ収録も控えています。。
なんだかどんどん露出してきましたが、自らのモチベーションを保つためにも大変大切なことです!!
どんどん出ますよ!!
だって多久のことをしってもらいたいからさぁ。。
最後に、今月のハピたくらぶは、10月23日(土)19:00~
場所:多久市北多久町小侍 手羽先「GEN」で行われます!!
みなさんの参画おまちしていま~す!
この度、ハピたくぶメールを開設しましたので、お問い合わせご質問はこちらまでお問い合わせください!!
今日は少し蒸し暑いような気がしますが、私だけでしょうか。汗がタラタラ出てきます。。
さてさて昨日、ブログでお伝えしていた通りNBCラジオ佐賀のスキッピーがハピたくらぶの
取材に来てくれました。

生放送ということもあって少し緊張しましたが、トモさんがしっかりとハピたくらぶのアピールを
してくれましたので、私は外野から変なことを言うことに専念しました。

ラジオを聞けなかった方の為にユーチューブにアップしていますので、どうぞご覧ください!!
実は、今月の中旬にはテレビ収録も控えています。。
なんだかどんどん露出してきましたが、自らのモチベーションを保つためにも大変大切なことです!!
どんどん出ますよ!!
だって多久のことをしってもらいたいからさぁ。。
最後に、今月のハピたくらぶは、10月23日(土)19:00~
場所:多久市北多久町小侍 手羽先「GEN」で行われます!!
みなさんの参画おまちしていま~す!
この度、ハピたくぶメールを開設しましたので、お問い合わせご質問はこちらまでお問い合わせください!!