スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2011年09月25日

ピザ作り体験に行ってきました!

みなさんこの3連休どのように過ごされましたか?
今回は多久市の南多久町で活動されている南渓いきいき協議会さんの活動をご紹介します。
南渓いきいき協議会さんは、多久市の南多久町にある南渓分校跡地を拠点として、体験農業・果実などの摘み取り体験・田舎料理体験を都市の皆さんと行い、共に元気を分かちあう活動をおこなっておられます。この南渓分校跡地は、島田洋七監督「佐賀のがばいばあちゃん」のロケ地にもなったところなんですよ。周りを緑に囲まれて、とてものんびり過ごすことが出来るところです。

さっそくですが、25日(日)に行われたピザ作り体験をご紹介します。
まずは生地を練るところからはじまり、生地を発酵させている間にトッピング材料を準備します。次に生地を丸くのばしたら、そこに先ほどのトッピングを好みに合わせて乗っけます。それから石窯の中にいれて、しばし焼きあがるまで、次のピザの準備といった感じです。出来上がりがこんな感じ。

生地はここでこれた南渓産の小麦粉を使用。やはり市販のやつとは一味違いますよ。また石窯でこんがりと焼き上げたピッツアは格別にうまい!ちなみに石窯はこんな感じデース。

準備は協議会の方でされますので、気軽にお越しいただけます。
次回は10月9日(日)だそうですので、皆さん是非お出かけされてみてはどうでしょうか。

南渓いきいき協議会のHPはこちら。
http://www.taku.ne.jp/~nankei/index.html
他にも体験農園、田舎料理体験、摘み取り体験などありますから、ぜひお越しください。

南渓いきいき協議会さんは、長崎自動車道 多久ICより、県道 多久・江北線江北町方面へ約10分、この看板が目印です。

たーさんでした。  


Posted by hapitac  at 18:18Comments(0)インフォ

2011年09月18日

ハピたくでした!!

9月17日の恒例ハピたくheart01
前回は急にお休みして申し訳ありませんでしたsad

今回は2回分ということで、11月予定の多久まつりについて、話をしましたpencil
ハピたくも何かお手伝いができればと、プログラムはほぼ決まっているということでしたので、
できることをやろうということで、話をしました。

多久祭でもハピたくTシャツを見かけることになると思います。
ハピたくメンバーは自分たちが楽しむことももちろん、市民のみなさんに喜んでいただく、楽しんで
いただくことをやりたいと昨日も熱く喋りまくりました。
内容はここでは ヒshineshineshineです。

元の他のお客様には迷惑かけたかも・・・sweat01

お祭り好きの方、来月のハピたくでお待ちしています!!!

今日は「トモサン」でした。  


Posted by hapitac  at 16:52Comments(0)活動日誌

2011年09月11日

軽トラ市多久に行って来ました!

6月から数えて4回目となる「よって見んしゃい!軽トラ市多久」。
雨に見舞われること2回。台風が来ていたので心配していましたが、今回はすばらしい秋空。天気に誘われて、たくさんのお客さんでにぎわっていました。
今回は残念ながら多久翁さんは運動の秋ということで、運動会に参加されていて、今回は来ることができなかったそうです。
お店のなかには、『塚田ガラス』さんからこんなかわいいガラス小物も出されていました。

今日は、『ピュイ・ダムール』さんに、おいしそうなマロンパイがあったので、思わず買ってしまいました。お店の人からおまけにカヌレを付けてもらいました。なんか得した気分でした。

そう秋といえば梨。忘れずに『フルーツランドえれな』さんから梨もちゃんと購入。

次回は10月9日だそうですので、みなさん是非おこしください。
たーさんでした。  


Posted by hapitac  at 14:05Comments(1)インフォ

2011年09月09日

日本の時代小説家~滝口康彦~

皆さんご存知ですか?日本を代表する時代小説家が多久にいらっしゃったこと。
10月に公開される映画「一命」(主演 市川海老蔵、瑛太)の原作である「異聞浪人記」の著者が滝口康彦さん。
9月1日から10月25日まで、映画公開を記念して県立図書館で滝口康彦展が行われています。
滝口作品のほか、滝口康彦氏の御遺族の御厚意により、「拝領妻始末(はいりょうづましまつ)」の草稿(複製物)や、遺品(愛用の万年筆・眼鏡)の写真等も展示されているようです。
多久が生んだ日本を代表する時代小説家「滝口康彦」。この機会に是非!!
詳しくは佐賀県のHPで

佐賀県HP
http://www.pref.saga.lg.jp/web/kurashi/_1018/ik-tosyokan/_56942.html

たーさんでした  


Posted by hapitac  at 12:53Comments(0)インフォ