2010年11月23日
景観シンポジウム!
今日は、シュンさんと佐賀県まちづくり推進課が主催する「多久・武雄・鹿島の景観づくりを考える」シンポジウムが多久市中央公民館が行われ、ハピたくメンバーの竹ポン
から、誘われ参加してきました。会場ではハピたくメンバーにも会いましたよぉ~
講演に吉田慎吾氏(色彩計画家、武蔵野美術大学教授)のまちの常色、非常色ということで、まちづくりについての色遣いの話など、分かりやすい言葉で話をされていました。最近の目立つ色でどうしても主張させてしまう傾向があるんですが、周辺の色(山、木々、建物)などに調和する色遣いを考えたいという話でした
私は職業柄にも、とても参考になる話でしたぁ
和風の建物は特に、無駄な装飾物をなくして、素材で勝負
っていうのがあるので、今日の話に大きくうなずいてしましました。
窓口がシンポジウムって言葉があると、敷居が高いというか、聞いても分からないと思いがちですが、最近の官の考え方がかわってきてるのを、強く感じたのですが、市民と一緒に考えましょう!のスタンスがとても、共感できました。
いい勉強させていただきましたぁ~。
トモサンでした。

講演に吉田慎吾氏(色彩計画家、武蔵野美術大学教授)のまちの常色、非常色ということで、まちづくりについての色遣いの話など、分かりやすい言葉で話をされていました。最近の目立つ色でどうしても主張させてしまう傾向があるんですが、周辺の色(山、木々、建物)などに調和する色遣いを考えたいという話でした

私は職業柄にも、とても参考になる話でしたぁ

和風の建物は特に、無駄な装飾物をなくして、素材で勝負

っていうのがあるので、今日の話に大きくうなずいてしましました。
窓口がシンポジウムって言葉があると、敷居が高いというか、聞いても分からないと思いがちですが、最近の官の考え方がかわってきてるのを、強く感じたのですが、市民と一緒に考えましょう!のスタンスがとても、共感できました。
いい勉強させていただきましたぁ~。
トモサンでした。
2010年11月21日
ハピたくらぶ、盛り上がる?
こんばんは、シュンです。
いや〜、、今日はとにかくもりあがりましたね。。
少し疲れたくらいあります。。
それにしても、熱い、、みんな目がギラギラしてました。。
多久の深さ、可能性、ポテンシャルの高さ、改めて感じました。
ここに来ると、自分って間違ってないんだなって、、
思ってる人っているんだなって、、そう思っちゃいます。。
ハピたくらぶ、、、今回も最高でした。。
こんなメンバーがギラギラした目でお待ちしてま〜す!!
毎月第三土曜日 19:00〜
場所はこちら → 多久市北多久町小侍 手羽先「GEN」で行われます!!
より大きな地図で 手羽先GEN を表示
お問い合わせご質問はこちらまでお問い合わせください!!
いや〜、、今日はとにかくもりあがりましたね。。
少し疲れたくらいあります。。
それにしても、熱い、、みんな目がギラギラしてました。。
多久の深さ、可能性、ポテンシャルの高さ、改めて感じました。
ここに来ると、自分って間違ってないんだなって、、
思ってる人っているんだなって、、そう思っちゃいます。。
ハピたくらぶ、、、今回も最高でした。。
こんなメンバーがギラギラした目でお待ちしてま〜す!!
毎月第三土曜日 19:00〜
場所はこちら → 多久市北多久町小侍 手羽先「GEN」で行われます!!
より大きな地図で 手羽先GEN を表示
お問い合わせご質問はこちらまでお問い合わせください!!
2010年11月20日
昨日のハピたく☆
昨日は、手羽先「元」で、ハピたくを行いました
1次会は10時で一旦、閉め、「元」のマスターと共に、夜中1時半まで、話込んでしまいました。
今回印象に強いことは、新聞社勤務の方と話し込んでいたのですが、「まちづくり」へ見る角度が新鮮で、
新たな発見ができる話ができました。
今日の夜もハピたくです。
今日のレシピは「元」のマスターいわく、もつ鍋だそうです☆
今日も、新しい意見が聞け、自分自身もスキルアップのきっかけにしたいと思います。
少しボーッとしている「トモサン」でした。

1次会は10時で一旦、閉め、「元」のマスターと共に、夜中1時半まで、話込んでしまいました。
今回印象に強いことは、新聞社勤務の方と話し込んでいたのですが、「まちづくり」へ見る角度が新鮮で、
新たな発見ができる話ができました。
今日の夜もハピたくです。
今日のレシピは「元」のマスターいわく、もつ鍋だそうです☆
今日も、新しい意見が聞け、自分自身もスキルアップのきっかけにしたいと思います。
少しボーッとしている「トモサン」でした。
2010年11月16日
今週の末のハピタクラブは・・・
おつかれさまです
多久のあちこちで、紅葉がみられますねぇ~。
今年の西渓公園の紅葉はグッと冷え込んでくれたおかげで、すごく
キレイだそうです。
みなさんは行かれましたかぁ~?
まだ私行けてないんです。急がねば・・・
今日はハピたくらぶの開催のご案内です。
先月は週が変わったり、場所が変更になったりとウロウロしてしまいましたが、今回は
定例通り、今週末、19日・20日手羽先「元」で夜7時から行います。って2日!?
そうなんです!今回2日連チャンでやります。
いつも、土曜日にやってるんですけど、休みの日ゆっくりしている中、夕方外出するのは・・・という話や、
土日はイベントなどで来れないという話で2日やってみることにしました。
部費は男性 3,000円女性2,500円で飲み放題、食べ放題です。
今年度いっぱいは部員募集期間ということで、4月から本格的に動く準備期間と思っています。いろんな職種の方と
出あえる機会と、多久が元気になるきっかけが見つかれば・・と思ってやっています。
どんどん、楽しみましょう~♪
今日は「トモサン」でした。

多久のあちこちで、紅葉がみられますねぇ~。
今年の西渓公園の紅葉はグッと冷え込んでくれたおかげで、すごく

みなさんは行かれましたかぁ~?
まだ私行けてないんです。急がねば・・・
今日はハピたくらぶの開催のご案内です。
先月は週が変わったり、場所が変更になったりとウロウロしてしまいましたが、今回は
定例通り、今週末、19日・20日手羽先「元」で夜7時から行います。って2日!?
そうなんです!今回2日連チャンでやります。
いつも、土曜日にやってるんですけど、休みの日ゆっくりしている中、夕方外出するのは・・・という話や、
土日はイベントなどで来れないという話で2日やってみることにしました。
部費は男性 3,000円女性2,500円で飲み放題、食べ放題です。
今年度いっぱいは部員募集期間ということで、4月から本格的に動く準備期間と思っています。いろんな職種の方と
出あえる機会と、多久が元気になるきっかけが見つかれば・・と思ってやっています。
どんどん、楽しみましょう~♪
今日は「トモサン」でした。
2010年11月13日
多久翁(たくおう)さん登場!
なんと多久市のイメージキャラクターが決まったらしい。名前が「たくおうさん」!最初聞いたときは、多久市のイメージキャラクターだけに多久のキング(王)かぁなんて思っていたけど、「多久翁(たくおう)さん」でした。でもなんかいい感じのキャラクターです。
観光協会のHPによると、多久市の商工会と観光協会が多久市の観光やイベント・特産品等をPRする為に、イメージキャラクターのデザインを募集したとのこと。
唐ワンくん、むっピー、ケンちゃん・サキちゃん、ペーパくんたちに負けないよう、しっかり多久のPRにがんばって欲しいです。がんばれ多久翁(たくおう)さん!!
たーさんでした。
観光協会のHPによると、多久市の商工会と観光協会が多久市の観光やイベント・特産品等をPRする為に、イメージキャラクターのデザインを募集したとのこと。
唐ワンくん、むっピー、ケンちゃん・サキちゃん、ペーパくんたちに負けないよう、しっかり多久のPRにがんばって欲しいです。がんばれ多久翁(たくおう)さん!!

たーさんでした。
2010年11月08日
もりあがった多久まつり
皆さんこんにちは。この間紹介した「多久まつり」皆さん来てくれましたか。天気も良くて大盛況でしたよ。
FM佐賀のパーソナリティの皆さんが会場をガンガン盛り上げる中、よさこいやバンド演奏、カラオケ大会などたくさんのイベントで大盛り上がり。でも今回はなんといっても多久のうまかもん市!「ぽんちゃん」や「23野菜カレー」、「寿しバーガー」など多久のうまかもんがずらりと勢揃い。その中で個人的にですが今回新たな発見がありました。天柳鮨の「わさびいなり」。癖になりそうなおいしさ。皆さん今度ぜひお店に食べにいってください。他にも多久にはうまかもんがいっぱいあるので、皆さん食べに来てください。
それからスタッフの皆さん2日間お疲れ様でした。以上、たーさんでした。
FM佐賀のパーソナリティの皆さんが会場をガンガン盛り上げる中、よさこいやバンド演奏、カラオケ大会などたくさんのイベントで大盛り上がり。でも今回はなんといっても多久のうまかもん市!「ぽんちゃん」や「23野菜カレー」、「寿しバーガー」など多久のうまかもんがずらりと勢揃い。その中で個人的にですが今回新たな発見がありました。天柳鮨の「わさびいなり」。癖になりそうなおいしさ。皆さん今度ぜひお店に食べにいってください。他にも多久にはうまかもんがいっぱいあるので、皆さん食べに来てください。
それからスタッフの皆さん2日間お疲れ様でした。以上、たーさんでした。