2011年06月25日
第2回『よって見んしゃい!軽トラ市多久』と『2000年ハス』
ここのところめっきりと暑くなって来ましたね!皆さんお元気ですか?
暑さにもめげず多久からのお知らせをしていきマス!!
今回で2回目となる『よって見んしゃい!軽トラ市多久』が、7月10日(日)、JR多久駅北側にある多久駅北駐車場で行われます。
今回も新鮮とりたて野菜や鮮魚、お肉などたくさんのお店が出店します。さらに今回から新しいお店も加わります。
また、特別イベント第2弾として、卵のつかみ取りが行われます。みなさんふるって挑戦しましょう。
毎月第2日曜日は『よって見んしゃい!軽トラ市多久』に行って買い物を楽しみましょう!
多久市HP
http://www.city.taku.lg.jp/site/view/contview.jsp?cateid=126&id=3190&page=1

買い物が終わったら、そのまま多久聖廟までレッツゴー。
多久聖廟近くにある、2000年ハスがその頃には見ごろを迎えるようです。
色々とイベントも行われるようなので、詳しくは多久市観光協会のHPで確認してね!
多久市観光協会
http://www.taku.ne.jp/~takuinfo/takushinogyouji-2204.htm#ju3

夏ばて気味のたーさんからでした
暑さにもめげず多久からのお知らせをしていきマス!!
今回で2回目となる『よって見んしゃい!軽トラ市多久』が、7月10日(日)、JR多久駅北側にある多久駅北駐車場で行われます。
今回も新鮮とりたて野菜や鮮魚、お肉などたくさんのお店が出店します。さらに今回から新しいお店も加わります。
また、特別イベント第2弾として、卵のつかみ取りが行われます。みなさんふるって挑戦しましょう。
毎月第2日曜日は『よって見んしゃい!軽トラ市多久』に行って買い物を楽しみましょう!
多久市HP
http://www.city.taku.lg.jp/site/view/contview.jsp?cateid=126&id=3190&page=1

買い物が終わったら、そのまま多久聖廟までレッツゴー。
多久聖廟近くにある、2000年ハスがその頃には見ごろを迎えるようです。
色々とイベントも行われるようなので、詳しくは多久市観光協会のHPで確認してね!
多久市観光協会
http://www.taku.ne.jp/~takuinfo/takushinogyouji-2204.htm#ju3

夏ばて気味のたーさんからでした
2011年06月15日
チャリティイベント
総勢250名の動員で行われたイベント「だいでんいっしょ!」
先日、日曜日、多久市中央公民館にて行われました
雨
凄かったですよねぇ~
あの雨の中、250人の動員はまずまずではないでしょうか?ほとんど、口コミで広がったのですから、スゴイ!!
皆さん、東日本震災でがんばっておられる方々に、元気をということで行われたイベントです。このイベントのきっかけは多久獅子舞の子獅子の中学生たちが言いだした企画だそうです
今回ハピたくは夢ハンカチのお手伝いをさせていただいたんですが、改めて、多久にはいろんな活動をしておられる団体があり、みなさん多久を起点に頑張っておられるのだと・・・
皆さん 多久を愛しておられるんですねぇ
今度はハピたくも頑張らないといけないなぁと、元気とやる気をいただきました。
今週土曜日18日7時から「手羽先 元」にて定例のクラブ活動日です。
みなさんの参加をお待ちしております。
ちなみに、先月行った元気まつりを見て!っということで、新しい方が来てくれるそうです
楽しみですねぇ~こうやって、どんどんハピたくの輪が広がれば楽しい!!!!!!!

この写真はイベントスタッフのみなさんです。
今回も元気に盛り上げていただいた司会の中山さん(FM佐賀)と後ろで手だけ見えてます

先日、日曜日、多久市中央公民館にて行われました

雨


皆さん、東日本震災でがんばっておられる方々に、元気をということで行われたイベントです。このイベントのきっかけは多久獅子舞の子獅子の中学生たちが言いだした企画だそうです

今回ハピたくは夢ハンカチのお手伝いをさせていただいたんですが、改めて、多久にはいろんな活動をしておられる団体があり、みなさん多久を起点に頑張っておられるのだと・・・


今度はハピたくも頑張らないといけないなぁと、元気とやる気をいただきました。
今週土曜日18日7時から「手羽先 元」にて定例のクラブ活動日です。
みなさんの参加をお待ちしております。
ちなみに、先月行った元気まつりを見て!っということで、新しい方が来てくれるそうです

この写真はイベントスタッフのみなさんです。
今回も元気に盛り上げていただいた司会の中山さん(FM佐賀)と後ろで手だけ見えてます

2011年06月13日
雨でも大盛況!第1回よって見んしゃい!軽トラ市多久
多久からの情報発信です。
12日(日)JR多久駅北側駐車場で行われた「軽トラ市多久」に行って来ました。
あいにくの雨となってしまいましたが、会場はたくさんの人で賑わっていました。
会場には新鮮取り立ての野菜にお魚、お肉、なんと多久の名物「岸川まんじゅう」もありました。他にも揚げたて佐賀牛コロッケに、あつあつのてんぷら、シュークリームやパンなど、しかも市価よりも安いとあって、会場はお客さんで大盛り上がりでした。
今回は初回ということで「卵のつかみ取り」に「米のつかみ取り」が無料で行われましたが、これが大人気で会場内に長い列が出来てました。
出店者の方もお客さんに喜んでもらい、多久を元気にしたいとがんばっておられました。
多久駅北側駐車場で毎月第2日曜日に開催されますので、是非みなさんお出かけ下さい!
次回は7月10日です。お忘れないように。
以上たーさんでした
大好評だった「卵のつかみどり」

これがうわさのじゃろの「たません」

傘をさしてのお買物。

大人気!揚げたてあつあつのてんぷら。
12日(日)JR多久駅北側駐車場で行われた「軽トラ市多久」に行って来ました。
あいにくの雨となってしまいましたが、会場はたくさんの人で賑わっていました。
会場には新鮮取り立ての野菜にお魚、お肉、なんと多久の名物「岸川まんじゅう」もありました。他にも揚げたて佐賀牛コロッケに、あつあつのてんぷら、シュークリームやパンなど、しかも市価よりも安いとあって、会場はお客さんで大盛り上がりでした。
今回は初回ということで「卵のつかみ取り」に「米のつかみ取り」が無料で行われましたが、これが大人気で会場内に長い列が出来てました。
出店者の方もお客さんに喜んでもらい、多久を元気にしたいとがんばっておられました。
多久駅北側駐車場で毎月第2日曜日に開催されますので、是非みなさんお出かけ下さい!
次回は7月10日です。お忘れないように。
以上たーさんでした
大好評だった「卵のつかみどり」
これがうわさのじゃろの「たません」
傘をさしてのお買物。
大人気!揚げたてあつあつのてんぷら。
2011年06月07日
今度の日曜日は梅雨に負けず、チャリティイベント!!
6月12日は多久市中央公民館にて、東日本大震災チャリティ-パフォーマンスが開催されます。
東日本大震災の被災者の方々に対して、自分たちからできる支援から始めなくてはなりません。被災地から遠く離れていて、一人ずつで何もできない失望感を持つのではなく、沢山の人たちの思いを集めて元気の力に変えて行く必要があります。今、みんなが力を集めることが求められています
(*^_^*)
イベント内容
佐賀県在住のアーティスト達が団結し、チャリティ-パフォーマンスを4月から毎月1回佐賀県内10市で1年間継続して行います。音楽やダンスなどのパフォーミングアーツを通して、被災者に対する思いを県民の皆様と共感します。
今回は多久市ということで、孔子の里獅子舞、多久ミュージカルカンパニー、多久明日華隊、多久舞友連、多久保育園の皆さんが出演され、よさこいや獅子舞などの公演があります。他には、元気まつりのときに大人気だつた、多久市観光協会さんによる、論語占いなどもあるそうです。
みなさん、軽トラ市と一緒に多久でお楽しみください
東日本大震災の被災者の方々に対して、自分たちからできる支援から始めなくてはなりません。被災地から遠く離れていて、一人ずつで何もできない失望感を持つのではなく、沢山の人たちの思いを集めて元気の力に変えて行く必要があります。今、みんなが力を集めることが求められています


イベント内容
佐賀県在住のアーティスト達が団結し、チャリティ-パフォーマンスを4月から毎月1回佐賀県内10市で1年間継続して行います。音楽やダンスなどのパフォーミングアーツを通して、被災者に対する思いを県民の皆様と共感します。

今回は多久市ということで、孔子の里獅子舞、多久ミュージカルカンパニー、多久明日華隊、多久舞友連、多久保育園の皆さんが出演され、よさこいや獅子舞などの公演があります。他には、元気まつりのときに大人気だつた、多久市観光協会さんによる、論語占いなどもあるそうです。
みなさん、軽トラ市と一緒に多久でお楽しみください