2012年02月12日
軽トラ市多久に行って来ました!
軽トラ市多久も今回で9回目。今回は多久翁さんもお手伝いに駆けつけてくれました。

天候が良かったこともあり、市内の老人福祉施設から大勢の方がこられてました。笑顔で買物を楽しまれていて、会場もにぎわっていました。

会場ではぜんざいのふるまいもあり、ちゃっかりいただいて帰りました。甘くておいしかったですよ。軽トラ市のスタッフの皆さんに感謝!
次回は3月11日だそうですので、是非みなさんお出かけください。
たーさんでした
天候が良かったこともあり、市内の老人福祉施設から大勢の方がこられてました。笑顔で買物を楽しまれていて、会場もにぎわっていました。
会場ではぜんざいのふるまいもあり、ちゃっかりいただいて帰りました。甘くておいしかったですよ。軽トラ市のスタッフの皆さんに感謝!
次回は3月11日だそうですので、是非みなさんお出かけください。
たーさんでした
2012年01月06日
あけましておめでとうございます(^◇^)
新年明けましておめでとうございます
みなさん、今年の正月はどうでしたか??
私は・・・バーゲンに2日も行っちゃいました
でも、掘り出し物がなく、燃焼しきれてないんですけど・・・(笑)
この、不燃焼をまちおこしに・・・とはいかないかもしれませんが、今年もがんばりたいと思います
今年はまず、ラブ
アクション多久 1(one)
を始め、元気まつりもやりたいですねぇ~。ラブアクションについては、詳細は次回(1/21)のハピたくの時にお話しますので、皆さん、「ハピたく」に参加してください!!
場所はもちろん、手羽先「元」でやります!!!!
ラブアクションとは・・・恋愛のキューピット役が多久にいらっしゃるって知ってます??
その方の○○○を触ると、恋愛成就は常識!そこから、さらに、キヅナを深めるための「おまじない!?」を・・あんまり言ってしまうと楽しみがなくなるので、これくらいに
それでは、今年も、ハピたく、楽しみま~す
今日はトモさんでした。

みなさん、今年の正月はどうでしたか??

私は・・・バーゲンに2日も行っちゃいました

この、不燃焼をまちおこしに・・・とはいかないかもしれませんが、今年もがんばりたいと思います

今年はまず、ラブ

を始め、元気まつりもやりたいですねぇ~。ラブアクションについては、詳細は次回(1/21)のハピたくの時にお話しますので、皆さん、「ハピたく」に参加してください!!
場所はもちろん、手羽先「元」でやります!!!!
ラブアクションとは・・・恋愛のキューピット役が多久にいらっしゃるって知ってます??
その方の○○○を触ると、恋愛成就は常識!そこから、さらに、キヅナを深めるための「おまじない!?」を・・あんまり言ってしまうと楽しみがなくなるので、これくらいに

それでは、今年も、ハピたく、楽しみま~す

今日はトモさんでした。
2011年12月28日
多久聖廟お火たき
あと数日で今年も終わりですね。1年経つのは早いものです。
ところでみなさん!今年1年の感謝と来年良い年を迎えられるよう、大晦日の夜は多久聖廟近くで行われる「お火たき」に出かけませんか。

会場では
・多久聖廟開廟
・しょうが湯ふるまい
・除夜の鐘つき(ついた方にはおまんじゅうをプレゼント!)
・カウントダウン
・孔子の里獅子舞
・両子太鼓浮立
などたくさんのイベントが行われます。ほかにも多久聖廟のライトアップやイルミネーションなど見どころもたくさんありますよ!
詳しくはこちらのホームページを見てね!
「あそぼーさが」
http://www.asobo-saga.jp/modules/auth/index.php/calendar_details.php?n=4031
「多久市のホームページ」
http://www.city.taku.lg.jp/site/view/contview.jsp?cateid=90&id=3480&page=1
お問い合わせは、多久市観光協会(0952-74-2502)まで
それからこの一年ハピたくの活動を応援いただき本当にありがとうございました。来年も頑張りますので、よろしくお願いします。
たーさんでした。
ところでみなさん!今年1年の感謝と来年良い年を迎えられるよう、大晦日の夜は多久聖廟近くで行われる「お火たき」に出かけませんか。

会場では
・多久聖廟開廟
・しょうが湯ふるまい
・除夜の鐘つき(ついた方にはおまんじゅうをプレゼント!)
・カウントダウン
・孔子の里獅子舞
・両子太鼓浮立
などたくさんのイベントが行われます。ほかにも多久聖廟のライトアップやイルミネーションなど見どころもたくさんありますよ!
詳しくはこちらのホームページを見てね!
「あそぼーさが」
http://www.asobo-saga.jp/modules/auth/index.php/calendar_details.php?n=4031
「多久市のホームページ」
http://www.city.taku.lg.jp/site/view/contview.jsp?cateid=90&id=3480&page=1
お問い合わせは、多久市観光協会(0952-74-2502)まで
それからこの一年ハピたくの活動を応援いただき本当にありがとうございました。来年も頑張りますので、よろしくお願いします。
たーさんでした。
2011年12月11日
電気自動車に試乗してきました!!
毎月第2日曜日に多久駅北側駐車場で開催されている「よって見んしゃい!軽トラ市多久」。今回で7回目の開催になります。
今回はNPO温暖化防止ネット主催による「一万人ローラー試乗会」が軽トラ市の会場入口で行われていたので、早速今話題の電気自動車に試乗してきました。試乗したのは日産リーフという車。担当者の方から操作説明を受けていざ出発!静かで、スムーズな動きにびっくり!。最後に温暖化防止ネットのみなさんに記念写真までいただき、ありがとうございました。きっと将来こういった車がまちなかをたくさん走っているんでしょうね。

NPO温暖化防止ネットのブログはこちら
http://onboucenter.sagafan.jp/
次回の「よって見んしゃい!軽トラ市多久」は1月15日開催。毎月第2日曜日開催ですが、1月は第3日曜日に開催だそうですので、みなさんお間違えのないように。
たーさんでした。
今回はNPO温暖化防止ネット主催による「一万人ローラー試乗会」が軽トラ市の会場入口で行われていたので、早速今話題の電気自動車に試乗してきました。試乗したのは日産リーフという車。担当者の方から操作説明を受けていざ出発!静かで、スムーズな動きにびっくり!。最後に温暖化防止ネットのみなさんに記念写真までいただき、ありがとうございました。きっと将来こういった車がまちなかをたくさん走っているんでしょうね。
NPO温暖化防止ネットのブログはこちら
http://onboucenter.sagafan.jp/
次回の「よって見んしゃい!軽トラ市多久」は1月15日開催。毎月第2日曜日開催ですが、1月は第3日曜日に開催だそうですので、みなさんお間違えのないように。
たーさんでした。
2011年11月30日
イルミネーション点灯!!
多久市のメイプルタウン区のイルミネーションが今年もはじまりました。
地区の中心にあるため池には白と青のイルミネーションが飾ってあって、それぞれのお宅のほうでもぼちぼちイルミネーションを飾り始められています。


きらきらと光るライトがなかなか幻想的ですよ(写真はイマイチですいません)。
ただし住宅街ですので、マナーは守って静かに見てくださいね。
たーさんでした
地区の中心にあるため池には白と青のイルミネーションが飾ってあって、それぞれのお宅のほうでもぼちぼちイルミネーションを飾り始められています。
きらきらと光るライトがなかなか幻想的ですよ(写真はイマイチですいません)。
ただし住宅街ですので、マナーは守って静かに見てくださいね。
たーさんでした
2011年11月29日
電気自動車の試乗会開催!第7回「軽トラ市多久」
なんと!今話題の電気自動車に試乗できる「一万人ローラー試乗会」が、12月11日開催の第7回「よって見んしゃい!軽トラ市多久」で行われます。
電気自動車は、環境に優しく、走っても二酸化炭素を出さず、さらにエンジンがないので走行中振動や騒音が少なく静かなんだとか。
電気自動車に試乗できる機会はめったにないと思いますので、皆さんこの機会に試乗してみませんか。運転免許証は必要なので忘れずお持ちください。また試乗された方には電気自動車と一緒に記念撮影を行い、日付入りの特製フォトフレームでの写真をプレゼントされています。
そして試乗が終わったら会場でお買物!今回新しく韓国チヂミのお店も出店。他にも魅力あるたくさんのお店が出店しますので、是非遊びにきてください。

詳しいお問い合わせはこちらまで
特定非営利活動法人 温暖化防止ネット
TEL:0952-37-9192
FAX:050-3666-0124
E-mail:obnsccca@able.ocn.ne.jp
http://obnsccca.web.fc2.com/html/menu03/ev.html
たーさんでした
電気自動車は、環境に優しく、走っても二酸化炭素を出さず、さらにエンジンがないので走行中振動や騒音が少なく静かなんだとか。
電気自動車に試乗できる機会はめったにないと思いますので、皆さんこの機会に試乗してみませんか。運転免許証は必要なので忘れずお持ちください。また試乗された方には電気自動車と一緒に記念撮影を行い、日付入りの特製フォトフレームでの写真をプレゼントされています。
そして試乗が終わったら会場でお買物!今回新しく韓国チヂミのお店も出店。他にも魅力あるたくさんのお店が出店しますので、是非遊びにきてください。

詳しいお問い合わせはこちらまで
特定非営利活動法人 温暖化防止ネット
TEL:0952-37-9192
FAX:050-3666-0124
E-mail:obnsccca@able.ocn.ne.jp
http://obnsccca.web.fc2.com/html/menu03/ev.html
たーさんでした
2011年11月25日
あったか祭り開催!!
多久市、小城市の障がい者福祉事務所が集まって、みんなが楽しめる「あったか祭り」を西渓公園で開催されます。
いろんなイベントや抽選会がありますのでみなさんお越しください。
とき:平成23年12月3日(土)11:00~15:00
ところ:西渓公園(多久市)
※雨の場合12月11日に延期
イベントの内容(時間変更の場合あり)
11:00~
多久高校ブラスバンドオープニングセレモニー
大道芸フーミンワンマンバンド
12:30~
多久保育園よさこい
お琴
13:30~
多久獅子舞
琉球國祭り太鼓
14:40~
多久明日華隊
大抽選会(豪華商品を準備)
詳しいことは、あったか祭り事務局(福祉作業所ありがとう)でんわ0952-74-3668までお問い合わせ下さい。


たーさんでした
いろんなイベントや抽選会がありますのでみなさんお越しください。
とき:平成23年12月3日(土)11:00~15:00
ところ:西渓公園(多久市)
※雨の場合12月11日に延期
イベントの内容(時間変更の場合あり)
11:00~
多久高校ブラスバンドオープニングセレモニー
大道芸フーミンワンマンバンド
12:30~
多久保育園よさこい
お琴
13:30~
多久獅子舞
琉球國祭り太鼓
14:40~
多久明日華隊
大抽選会(豪華商品を準備)
詳しいことは、あったか祭り事務局(福祉作業所ありがとう)でんわ0952-74-3668までお問い合わせ下さい。


たーさんでした
2011年11月24日
西渓公園の紅葉!
多久の紅葉スポットといえば、いわずと知れた西渓公園!今年は天気のせいか紅葉はどこでも遅かったみたいですね。
ここ1週間ぐらい冷え込んでくれたおかげでやっと見頃を迎えたようです。
もうすこしは紅葉が見れると思いますのでお出かけください。
近くに多久まんじゅうのお店(多久まんじゅう老舗秀島天徳堂)があるので、甘いもの大好きな方は是非お立ち寄りください。

西渓公園の近くにひまわり発見!季節はずれのひまわりもなかなかいいですぞ!

たーさんでした
ここ1週間ぐらい冷え込んでくれたおかげでやっと見頃を迎えたようです。
もうすこしは紅葉が見れると思いますのでお出かけください。
近くに多久まんじゅうのお店(多久まんじゅう老舗秀島天徳堂)があるので、甘いもの大好きな方は是非お立ち寄りください。
西渓公園の近くにひまわり発見!季節はずれのひまわりもなかなかいいですぞ!
たーさんでした
2011年11月13日
軽トラ市で「わっしょい!わっしょい!」
今回で6回目を向かえる「よって見んしやい!軽トラ市多久」。今回は市内の多久保育園とさくらんぼ保育園の園児が、会場を盛り上げてくれました。

聞くところによると、多久まつりが雨でみこしがかつげなかったとか。その分軽トラ市でみんな頑張ってくれました。
またFM佐賀「ハロー多久」パーソナリティでおなじみの宿里おねーさんも一緒になって会場を盛り上げてくれました。
子どもみこしが終わった後、子どもたちは元気にインタビューに答えていました。

毎月第2日曜日は、「よって見んしやい!軽トラ市多久」にみんなで出かけましょう!!
FM佐賀「ハロー多久」は毎週月曜日お昼12時から。FM佐賀「ハロー多久」のブログはこちら。
http://www.fmsaga.co.jp/blog/hello/
たーさんでした
聞くところによると、多久まつりが雨でみこしがかつげなかったとか。その分軽トラ市でみんな頑張ってくれました。
またFM佐賀「ハロー多久」パーソナリティでおなじみの宿里おねーさんも一緒になって会場を盛り上げてくれました。
子どもみこしが終わった後、子どもたちは元気にインタビューに答えていました。
毎月第2日曜日は、「よって見んしやい!軽トラ市多久」にみんなで出かけましょう!!
FM佐賀「ハロー多久」は毎週月曜日お昼12時から。FM佐賀「ハロー多久」のブログはこちら。
http://www.fmsaga.co.jp/blog/hello/
たーさんでした
2011年10月26日
がんばりました!!
先日22日に行われた、多久聖廟での釈彩 この時期の多久の恒例イベントですね
この日行われたキャラクターまつりに佐賀県のゆるキャラが9体集まり、イベントが開催されました。
(佐賀県内に9体もあるなんて知りませんでした 反省
)そこのゆるキャラの中に入る!?人は入って・・・ない。。。
お手伝いをハピたくでさせていただきました


不思議なもので、子供たちは寄ってきてくれるんですよねぇ
中!?は暑かったんですけど、楽しいですねぇ・・・。
自分の姿じゃないんで、知ってる人がいても、自分に気づかない・・・不思議な感覚はやみつき!?になりそうです(笑)
次回のイベントは、多久市役所周辺での「多久まつり」です。今年はハピたくチームも参加しますよぉ~
元気まつりで販売した「多久バーガー」を販売しますので、前回食べ損ねた方、是非ご賞味ください!!皆さんの笑顔、お待ちしてます

この日行われたキャラクターまつりに佐賀県のゆるキャラが9体集まり、イベントが開催されました。
(佐賀県内に9体もあるなんて知りませんでした 反省



不思議なもので、子供たちは寄ってきてくれるんですよねぇ

自分の姿じゃないんで、知ってる人がいても、自分に気づかない・・・不思議な感覚はやみつき!?になりそうです(笑)
次回のイベントは、多久市役所周辺での「多久まつり」です。今年はハピたくチームも参加しますよぉ~


2011年10月15日
今日は恒例ハピたく!!
みなさん
めっきり涼しくなりましたね。。。
(●^o^●)
もうそろそろコタツを出さねば。。。と思ってます
おこたでウタタ寝がたまりましぇん
今日は恒例のハピたくです。もちろんいつも通り、手羽先「元」にて7時からやります
今日は、来週参加する「聖廟釈彩」のお手伝いを
するので、その打合せと多久まつりの打合せをします。
飛び込みOKなので、声かけてください!!お待ちしてます

(●^o^●)
もうそろそろコタツを出さねば。。。と思ってます


今日は恒例のハピたくです。もちろんいつも通り、手羽先「元」にて7時からやります

するので、その打合せと多久まつりの打合せをします。
飛び込みOKなので、声かけてください!!お待ちしてます

2011年10月12日
今年もやります!多久まつり
今年も多久まつりの季節が・・・キター。
今年は「絆つなごう多久 頑張ろう祭」をテーマに11月5日(土)、6日(日)の2日間、多久市役所周辺で開催されます。

5日(土)は、市内の小中学校による演奏や佐賀学園高校によるブラバンパフォーマンスのほか、多久ミュージカルカンパニーによるパフォーマンスや佐賀県一輪車協会の子供たちによる一輪車パフォーマンス、カラオケ大会が開催。
6日(日)は、市内保育園・幼稚園による子供みこし、市民総踊り、三線ロビンズによるライブ演奏などが開催されます。
このほかにも、赤ちゃんハイハイレース、お楽しみ抽選会などいろんなイベントが目白押しです。
特に2日間行われる「多久のうまかもん市」には、ハピたくらぶからも『多久バーガー』を出店します。他にもおなじみの「ぽんちゃん」など多久のB級グルメも出店します。みなさん食べに来てくださいね。
赤ちゃんハイハイレースやカラオケ歌合戦については参加者募集中ですので、豪華商品めざし頑張ってみませんか。
出場者数に限りがありますので、早めにお申込みください。
詳しくは多久市役所商工観光課内「多久まつり振興会事務局」(でんわ0952-75-2117)までお問い合わせ下さい。
HPはこちら
http://www.city.taku.lg.jp/site/view/contview.jsp?cateid=54&id=2831&page=1
たーさんでした。
今年は「絆つなごう多久 頑張ろう祭」をテーマに11月5日(土)、6日(日)の2日間、多久市役所周辺で開催されます。
5日(土)は、市内の小中学校による演奏や佐賀学園高校によるブラバンパフォーマンスのほか、多久ミュージカルカンパニーによるパフォーマンスや佐賀県一輪車協会の子供たちによる一輪車パフォーマンス、カラオケ大会が開催。
6日(日)は、市内保育園・幼稚園による子供みこし、市民総踊り、三線ロビンズによるライブ演奏などが開催されます。
このほかにも、赤ちゃんハイハイレース、お楽しみ抽選会などいろんなイベントが目白押しです。
特に2日間行われる「多久のうまかもん市」には、ハピたくらぶからも『多久バーガー』を出店します。他にもおなじみの「ぽんちゃん」など多久のB級グルメも出店します。みなさん食べに来てくださいね。
赤ちゃんハイハイレースやカラオケ歌合戦については参加者募集中ですので、豪華商品めざし頑張ってみませんか。
出場者数に限りがありますので、早めにお申込みください。
詳しくは多久市役所商工観光課内「多久まつり振興会事務局」(でんわ0952-75-2117)までお問い合わせ下さい。
HPはこちら
http://www.city.taku.lg.jp/site/view/contview.jsp?cateid=54&id=2831&page=1
たーさんでした。
2011年10月11日
軽トラ市多久の名物おじさん
朝晩は随分と涼しくなりました。
今月も「よって見んしゃい!軽トラ市多久」からのレポートです。
今月の軽トラ市多久は天気にも恵まれ、大勢の家族ずれで大盛況で、恒例の卵の抽選会には長蛇の列ができていました。
今回は出店者のご紹介です。ご紹介するのは『田栗農場』。写真の中央のイケメン?のおじさんがその田栗さんです。

田栗さんは毎回多久の新鮮取りたて野菜を出品。毎回田栗さん目当てに野菜を買いにこられるお客さんもいらっしゃるんですよ。新鮮野菜もさることながら、なんと言っても田栗さんの人柄。とてもユニークな方で、この間なんかは野菜の種まきの仕方まで教わりました。軽トラ市にこられたら是非、田栗農場さんを覗いていってください。
田栗さんは毎週火曜日、木曜日、土曜日は砂原地区の都通り市にも出店されていますので是非こちらも。
次回は11月13日(日)です。他にもいろんなものがたくさん出品されてますので、是非お越し下さい。
たーさんでした
今月も「よって見んしゃい!軽トラ市多久」からのレポートです。
今月の軽トラ市多久は天気にも恵まれ、大勢の家族ずれで大盛況で、恒例の卵の抽選会には長蛇の列ができていました。
今回は出店者のご紹介です。ご紹介するのは『田栗農場』。写真の中央のイケメン?のおじさんがその田栗さんです。
田栗さんは毎回多久の新鮮取りたて野菜を出品。毎回田栗さん目当てに野菜を買いにこられるお客さんもいらっしゃるんですよ。新鮮野菜もさることながら、なんと言っても田栗さんの人柄。とてもユニークな方で、この間なんかは野菜の種まきの仕方まで教わりました。軽トラ市にこられたら是非、田栗農場さんを覗いていってください。
田栗さんは毎週火曜日、木曜日、土曜日は砂原地区の都通り市にも出店されていますので是非こちらも。
次回は11月13日(日)です。他にもいろんなものがたくさん出品されてますので、是非お越し下さい。
たーさんでした
2011年10月06日
ユーモラスな狛犬(こまいぬ)たち
来月の27日まで、多久市歴史民俗資料館で30周年記念特別企画として『多久の肥前狛犬』展が開かれています。
狛犬っていうと神社とかに置かれているちょっと獅子っぽい石の像が思い浮びませんか?
この「肥前狛犬」は小型で素朴で、大胆なデフォルメにユーモラスな形をしているんですね。
多久市内の神社や祠(ほこら)にあるそうなんですが、こうやって一堂に会したのは初めてのことだそうです。
地元の方も知らない初公開のものもあるそうですよ。
多久にもこんなすばらしい財産があるというのを聞いて感激しました。
ちなみにこうした展覧会は前例がなく、もう2度とできないかもしれないそうなので、この機に是非ご覧下さい。
観覧は無料です。
詳しくは、多久市歴史民俗資料館(電話0952-75-3002)まで
多久翁さんブログでも紹介してるよー
http://ameblo.jp/takuousan/entry-11031934586.html?frm_src=thumb_module

たーさんでした
狛犬っていうと神社とかに置かれているちょっと獅子っぽい石の像が思い浮びませんか?
この「肥前狛犬」は小型で素朴で、大胆なデフォルメにユーモラスな形をしているんですね。
多久市内の神社や祠(ほこら)にあるそうなんですが、こうやって一堂に会したのは初めてのことだそうです。
地元の方も知らない初公開のものもあるそうですよ。
多久にもこんなすばらしい財産があるというのを聞いて感激しました。
ちなみにこうした展覧会は前例がなく、もう2度とできないかもしれないそうなので、この機に是非ご覧下さい。
観覧は無料です。
詳しくは、多久市歴史民俗資料館(電話0952-75-3002)まで
多久翁さんブログでも紹介してるよー
http://ameblo.jp/takuousan/entry-11031934586.html?frm_src=thumb_module

たーさんでした
2011年10月04日
第2回TAKU酔い喰らうNIGHT開催決定!!
多久市商工会青年部が、またまたやってくれました。
多久の夜の街を盛り上げようと、11月3日~5日までの3日間、多久のナイトスポットを楽しめる第2回目の『TAKU酔い喰らうNIGHT』が開催決定。今回はなんとエントリー店舗が12店舗に拡大。
5千円のチケットで期間中1店舗・1時間は無料で飲み放題メニューが利用できるそうです!
チケットは各参加店でGETしてください。
問い合わせは同青年部事務局、電話0952(74)2144へ。
※チケットはお一人様1枚で、1店舗1回のみ使用可。 また飲み放題メニューも店舗により異なります。


たーさんでした
多久の夜の街を盛り上げようと、11月3日~5日までの3日間、多久のナイトスポットを楽しめる第2回目の『TAKU酔い喰らうNIGHT』が開催決定。今回はなんとエントリー店舗が12店舗に拡大。
5千円のチケットで期間中1店舗・1時間は無料で飲み放題メニューが利用できるそうです!
チケットは各参加店でGETしてください。
問い合わせは同青年部事務局、電話0952(74)2144へ。
※チケットはお一人様1枚で、1店舗1回のみ使用可。 また飲み放題メニューも店舗により異なります。


たーさんでした
2011年09月25日
ピザ作り体験に行ってきました!
みなさんこの3連休どのように過ごされましたか?
今回は多久市の南多久町で活動されている南渓いきいき協議会さんの活動をご紹介します。
南渓いきいき協議会さんは、多久市の南多久町にある南渓分校跡地を拠点として、体験農業・果実などの摘み取り体験・田舎料理体験を都市の皆さんと行い、共に元気を分かちあう活動をおこなっておられます。この南渓分校跡地は、島田洋七監督「佐賀のがばいばあちゃん」のロケ地にもなったところなんですよ。周りを緑に囲まれて、とてものんびり過ごすことが出来るところです。
さっそくですが、25日(日)に行われたピザ作り体験をご紹介します。
まずは生地を練るところからはじまり、生地を発酵させている間にトッピング材料を準備します。次に生地を丸くのばしたら、そこに先ほどのトッピングを好みに合わせて乗っけます。それから石窯の中にいれて、しばし焼きあがるまで、次のピザの準備といった感じです。出来上がりがこんな感じ。

生地はここでこれた南渓産の小麦粉を使用。やはり市販のやつとは一味違いますよ。また石窯でこんがりと焼き上げたピッツアは格別にうまい!ちなみに石窯はこんな感じデース。

準備は協議会の方でされますので、気軽にお越しいただけます。
次回は10月9日(日)だそうですので、皆さん是非お出かけされてみてはどうでしょうか。
南渓いきいき協議会のHPはこちら。
http://www.taku.ne.jp/~nankei/index.html
他にも体験農園、田舎料理体験、摘み取り体験などありますから、ぜひお越しください。
南渓いきいき協議会さんは、長崎自動車道 多久ICより、県道 多久・江北線江北町方面へ約10分、この看板が目印です。

たーさんでした。
今回は多久市の南多久町で活動されている南渓いきいき協議会さんの活動をご紹介します。
南渓いきいき協議会さんは、多久市の南多久町にある南渓分校跡地を拠点として、体験農業・果実などの摘み取り体験・田舎料理体験を都市の皆さんと行い、共に元気を分かちあう活動をおこなっておられます。この南渓分校跡地は、島田洋七監督「佐賀のがばいばあちゃん」のロケ地にもなったところなんですよ。周りを緑に囲まれて、とてものんびり過ごすことが出来るところです。
さっそくですが、25日(日)に行われたピザ作り体験をご紹介します。
まずは生地を練るところからはじまり、生地を発酵させている間にトッピング材料を準備します。次に生地を丸くのばしたら、そこに先ほどのトッピングを好みに合わせて乗っけます。それから石窯の中にいれて、しばし焼きあがるまで、次のピザの準備といった感じです。出来上がりがこんな感じ。
生地はここでこれた南渓産の小麦粉を使用。やはり市販のやつとは一味違いますよ。また石窯でこんがりと焼き上げたピッツアは格別にうまい!ちなみに石窯はこんな感じデース。
準備は協議会の方でされますので、気軽にお越しいただけます。
次回は10月9日(日)だそうですので、皆さん是非お出かけされてみてはどうでしょうか。
南渓いきいき協議会のHPはこちら。
http://www.taku.ne.jp/~nankei/index.html
他にも体験農園、田舎料理体験、摘み取り体験などありますから、ぜひお越しください。
南渓いきいき協議会さんは、長崎自動車道 多久ICより、県道 多久・江北線江北町方面へ約10分、この看板が目印です。
たーさんでした。
2011年09月18日
ハピたくでした!!
9月17日の恒例ハピたく
前回は急にお休みして申し訳ありませんでした
今回は2回分ということで、11月予定の多久まつりについて、話をしました
ハピたくも何かお手伝いができればと、プログラムはほぼ決まっているということでしたので、
できることをやろうということで、話をしました。
多久祭でもハピたくTシャツを見かけることになると思います。
ハピたくメンバーは自分たちが楽しむことももちろん、市民のみなさんに喜んでいただく、楽しんで
いただくことをやりたいと昨日も熱く喋りまくりました。
内容はここでは ヒ
ミ
ツ
です。
元の他のお客様には迷惑かけたかも・・・
お祭り好きの方、来月のハピたくでお待ちしています!!!
今日は「トモサン」でした。

前回は急にお休みして申し訳ありませんでした

今回は2回分ということで、11月予定の多久まつりについて、話をしました

ハピたくも何かお手伝いができればと、プログラムはほぼ決まっているということでしたので、
できることをやろうということで、話をしました。
多久祭でもハピたくTシャツを見かけることになると思います。
ハピたくメンバーは自分たちが楽しむことももちろん、市民のみなさんに喜んでいただく、楽しんで
いただくことをやりたいと昨日も熱く喋りまくりました。
内容はここでは ヒ



元の他のお客様には迷惑かけたかも・・・

お祭り好きの方、来月のハピたくでお待ちしています!!!
今日は「トモサン」でした。
2011年09月11日
軽トラ市多久に行って来ました!
6月から数えて4回目となる「よって見んしゃい!軽トラ市多久」。
雨に見舞われること2回。台風が来ていたので心配していましたが、今回はすばらしい秋空。天気に誘われて、たくさんのお客さんでにぎわっていました。
今回は残念ながら多久翁さんは運動の秋ということで、運動会に参加されていて、今回は来ることができなかったそうです。
お店のなかには、『塚田ガラス』さんからこんなかわいいガラス小物も出されていました。

今日は、『ピュイ・ダムール』さんに、おいしそうなマロンパイがあったので、思わず買ってしまいました。お店の人からおまけにカヌレを付けてもらいました。なんか得した気分でした。

そう秋といえば梨。忘れずに『フルーツランドえれな』さんから梨もちゃんと購入。

次回は10月9日だそうですので、みなさん是非おこしください。
たーさんでした。
雨に見舞われること2回。台風が来ていたので心配していましたが、今回はすばらしい秋空。天気に誘われて、たくさんのお客さんでにぎわっていました。
今回は残念ながら多久翁さんは運動の秋ということで、運動会に参加されていて、今回は来ることができなかったそうです。
お店のなかには、『塚田ガラス』さんからこんなかわいいガラス小物も出されていました。
今日は、『ピュイ・ダムール』さんに、おいしそうなマロンパイがあったので、思わず買ってしまいました。お店の人からおまけにカヌレを付けてもらいました。なんか得した気分でした。
そう秋といえば梨。忘れずに『フルーツランドえれな』さんから梨もちゃんと購入。
次回は10月9日だそうですので、みなさん是非おこしください。
たーさんでした。
2011年09月09日
日本の時代小説家~滝口康彦~
皆さんご存知ですか?日本を代表する時代小説家が多久にいらっしゃったこと。
10月に公開される映画「一命」(主演 市川海老蔵、瑛太)の原作である「異聞浪人記」の著者が滝口康彦さん。
9月1日から10月25日まで、映画公開を記念して県立図書館で滝口康彦展が行われています。
滝口作品のほか、滝口康彦氏の御遺族の御厚意により、「拝領妻始末(はいりょうづましまつ)」の草稿(複製物)や、遺品(愛用の万年筆・眼鏡)の写真等も展示されているようです。
多久が生んだ日本を代表する時代小説家「滝口康彦」。この機会に是非!!
詳しくは佐賀県のHPで
佐賀県HP
http://www.pref.saga.lg.jp/web/kurashi/_1018/ik-tosyokan/_56942.html
たーさんでした
10月に公開される映画「一命」(主演 市川海老蔵、瑛太)の原作である「異聞浪人記」の著者が滝口康彦さん。
9月1日から10月25日まで、映画公開を記念して県立図書館で滝口康彦展が行われています。
滝口作品のほか、滝口康彦氏の御遺族の御厚意により、「拝領妻始末(はいりょうづましまつ)」の草稿(複製物)や、遺品(愛用の万年筆・眼鏡)の写真等も展示されているようです。
多久が生んだ日本を代表する時代小説家「滝口康彦」。この機会に是非!!
詳しくは佐賀県のHPで
佐賀県HP
http://www.pref.saga.lg.jp/web/kurashi/_1018/ik-tosyokan/_56942.html
たーさんでした
2011年08月15日
多久山笠に行ってきました
毎年お盆の15日、16日にJR多久駅北口で行われる多久山笠に行ってきました。
多久駅前の通りを人形山と提灯山がまちなかを練り歩き、たくさんのお客さんで賑わっていました。
特に提灯山の引き手が全速力で駆ける「走り」と、大きく蛇行しながら引く「廻し」がみどころ。カメラマンもたくさん来てました。

多久山笠は明日まで開催されます。明日は花火大会もありますので、ぜひお出かけください。

多久山笠 18:00~22:00
花火大会(16日のみ) 21:30~22:00
たーさんでした
多久駅前の通りを人形山と提灯山がまちなかを練り歩き、たくさんのお客さんで賑わっていました。
特に提灯山の引き手が全速力で駆ける「走り」と、大きく蛇行しながら引く「廻し」がみどころ。カメラマンもたくさん来てました。

多久山笠は明日まで開催されます。明日は花火大会もありますので、ぜひお出かけください。

多久山笠 18:00~22:00
花火大会(16日のみ) 21:30~22:00
たーさんでした